
初めての方
ご利用方法
-
STEP1
専用フリーダイヤルからお電話ください。
携帯・スマートフォンからもご利用いただけます。
※ 専用フリーダイヤルはご加入団体様のご案内等をご確認ください。受付時間
- 平日
- 09:00~21:00
- 土曜日
- 10:00~18:00
(日曜日・祝日・1/1~1/3休み)
-
STEP2
相談員へ内容をお話ください。
臨床心理士や精神保健福祉士など、心理専門相談員が対応いたします。
-
どんな相談を受け付けてくれますか?
悩みごとやストレスなど、何でもご相談ください。
-
プライバシーが心配です
プライバシーを第一に優先してご相談をお受けしております。ご相談いただいた際の個人情報、内容は外部に漏れることはありませんのでご安心ください。ご不安な点ございましたらご遠慮なく相談員にお尋ねください。
ただし、ご相談者や他者に危険が及ぶことが心配される場合には、人命保護を優先し、ご相談者の了解を得ずに情報を開示する場合がございますので、ご了承ください。 -
うまく話せるか自信がありません
お話ししたい内容がまとまっていなくてもかまいません。まずはお気持ちや、状況の整理からお手伝いをいたしますので、安心してご相談ください。
-
どんな方が相談に対応してくれるのですか
臨床心理士、精神保健福祉士などの心理専門相談員や、精神科・心療内科の医師が相談に応じます。
特長
3つの特長
-
経験豊かな心理専門相談員による電話カウンセリングが受けられます。
-
東京・名古屋・大阪の直営相談室、または全国の約180ヶ所の提携機関にて、心理専門相談員または医師の面接(※)カウンセリングが受けられます。(完全予約制)
※ 医師による面接が診療行為となった場合、有料となります。
-
専門(精神科・心療内科)の医師と直接電話相談ができます。
専門医と直接相談も可能
ご相談内容に応じ、トリオフォン(3者通話)で直接医師に相談できます。
スムーズにご相談が進むよう相談員がサポートいたします。直営相談室
- 東京
- 東京都千代田区一番町4-4
- 名古屋
- 愛知県名古屋市中区錦1-13-26 名古屋伏見スクエアビル12F
- 大阪
- 大阪府大阪市中央区今橋2-4-10 大広今橋ビル5F
全国提携機関一覧
ご利用の流れ
ご利用の流れ
電話で相談する
-
ご相談者
簡単な受付を行います。
-
オペレーター
相談員に転送いたします。
-
相談員
安心してご利用いただくために
ご利用の頻度やご相談内容によっては、適正なご利用の案内、もしくはご利用の制限をさせていただくことがございます。
対面で相談する
-
面接カウンセリング希望
相談員にご希望をお伝えください。
面接を安全にお受けいただくために、
体調や必要事項について、お伺いします。 -
面接機関を選定
通いやすいエリアをお伺し、
提携先の中からご紹介いたします。 -
書類送付
提携機関の情報や面接を受ける際の注意など、
必要書類を送付します。 -
予約・面接カウンセリング
ご自身の都合に合わせて予約をお取りください。
安心してご利用いただくために
ご相談者様の心身に負担が大きくかかるなど、面接の実施が望ましくないと判断される場合には、ご希望に沿いかねることがございます。