この度弊社では、企業の人事・総務・労務ご担当者様や健康保険組合ご担当者様を対象に、ヘルスリテラシー向上についてのセミナーを開催いたします。
近年、ソーシャルメディアが普及したことにより、誰もが日々膨大な健康情報に触れられるようになっています。信頼できる情報をもとに判断や意思決定を行うために必要となるのが「ヘルスリテラシー」です。
ヘルスリテラシーを向上させることにより、従業員や加入者の健康増進だけでなく、業務パフォーマンスの向上や組織の活性化、医療費削減にもかかわると考えられています。
当社では2022年7月に、メンタルヘルスや生活習慣改善に関する動画コンテンツをリリースしました。
短時間で理解でき、効率的に行動変容を促すことができる『マイクロラーニング』の手法を取り入れた動画コンテンツは、多くのお客様にご導入いただいています。
今回は実際にヘルスリテラシー向上のためにご利用いただいているお客様の活用事例を交えてご紹介いたします。
すでに動画研修やeラーニングを採用されている方にも、これから始めたい方にもお役立ていただける内容です。是非奮ってご参加ください。
★こんな方にオススメ★
・ヘルスリテラシー向上施策に関心がある方
・従業員や加入者への教育研修に課題がある方
・健康経営の調査票に取り入れられる施策をしたい方
・コラボヘルスを推進したい方
開催日時 |
2023年11月9日(木)13:30~14:00(30分) |
---|
受講形式 |
オンラインセミナー(ライブ配信) |
---|
セミナータイトル |
メンタルヘルス・健康研修のすすめ~動画を使った研修によるヘルスリテラシー向上施策~ |
---|
概要 |
・ヘルスリテラシー向上の価値 |
---|
登壇者 |
佐藤 好美 |
---|
対象 |
企業人事・総務・労務ご担当者様、健康保険組合・共済組合ご担当者様 |
---|
参加費 |
無料 |
---|
定員 |
100名様(先着順) |
---|
注意事項 |
競合企業の方、個人の方のお申込みはご遠慮頂いております。 |
---|
申込 |
詳細・お申し込みはこちら |
---|
■ヘルスリテラシー向上の価値
■企業人事様、健康保険組合様のお取組事例

佐藤 好美 Sato Yoshimi
株式会社保健同人フロンティア価値創造推進部 企画・マーケティング室
企画マネージャー
大学卒業後、小売業で法務やECサイトの企画・運営などに従事するなかで「働く人の健康」に興味を持ち、2014年株式会社保健同人社(現:保健同人フロンティア)に入社。入社後は法人営業として商品企画部門や企業人事、健康保険組合向け提案営業に従事した。
その後、2022年に事業開発部にて企業向けサービスの企画開発やヘルスリテラシー向上にかかわる動画コンテンツの企画開発を担当。
現在は企画・マーケティング室にて動画コンテンツの企画開発に加えて、カスタマーサクセス、マーケティング等を担当している。