当社が提供するヘルスケアサービス「みんなの家庭の医学」には、健康に関するさまざまな相談が日々寄せられています。2024年12月-2025年1月、インフルエンザに関連する相談件数は昨年の同時期に比べ約1.7倍となりました。また、新型コロナウイルス感染症や風邪に関する相談も多く、感染症関連の相談が上位を占めました。

《トピックス》

  • 2024年12月-2025年1月、「みんなの家庭の医学」の健康相談に寄せられるインフルエンザに関連する相談件数が、昨年同時期より約1.7倍に増加。
  • 新型コロナウイルス感染症、風邪についての相談が増加。全般的に多いのは、発熱など感染症の症状への対処に関する相談。
  • コンテンツ「みんなのお悩みQ&A」において、2024年12月以降、インフルエンザ関連Q&Aの閲覧数が増加。 

2024年12月-2025年1月、「みんなの家庭の医学」健康相談に寄せられるインフルエンザ関連の相談件数が、昨年同時期の約1.7倍に増加。

インフルエンザに関連する相談件数は2024年12月に急増し、2025年1月までで、前年同時期に比べ約1.7倍と大幅に増加しました。この状況は、社会におけるインフルエンザ感染者数の増加に比例しており、今冬の感染拡大の状況がわかります。

お知らせのイメージ画像

また、インフルエンザに関する相談内容は、症状についての不安や悩みが最も多く、そのほか最近の傾向として、家庭におけるケアや検査などセルフケアについての相談が増加していることが特徴的です。

新型コロナウイルス感染症、風邪についての相談が増加。全般的に多いのは、発熱など感染症の症状への対処に関する相談。

新型コロナウイルス感染症、風邪についての相談が、気温が下がるとともに増加し、感染症に関する相談が上位を占めました。発熱など症状についての不安、日常生活における注意点や家庭での看護、症状緩和などセルフケアについての相談が多く寄せられました。

コンテンツ「みんなのお悩みQ&A」において、2024年12月以降、インフルエンザ関連Q&Aの閲覧数が増加。 

コンテンツ「みんなのお悩みQ&A」においても、感染症に関する記事が多く見られている傾向が続いています。特に、インフルエンザ関連のQ&Aについては、2024年12月以降、閲覧数が急増しました。

【みんなのお悩みQ&A2024年12月-2025年1月の閲覧ページ トップ5】

以上の通り、「みんなの家庭の医学」の健康相談における2024年12月-2025年1月のトピックをご報告いたしました。
感染症全般についての相談が多い状況は現在も継続しております。インフルエンザに限らず、新型コロナウイルス、マイコプラズマ肺炎、ヒトメタニューモウイルスなど、人々が様々な感染症のリスクに直面し、高い関心を持っている状況が伺えます。

ヘルスケアサービス「みんなの家庭の医学」について

1969 年創刊の家庭医学書『家庭の医学』をWeb/アプリ化しました。信頼できる健康・医療情報の検索、身近な健康のお悩みを5000件以上掲載したQ&A事例集、家族も一緒に利用できる家族機能、歩数ゲーム、医療専門職への健康相談※など、さまざまな機能を搭載。ユーザーやその家族の健康をサポートするヘルスケアサービスです。
※契約団体のみのオプションサービスとなります。

 

▼「みんなの家庭の医学」(WEB版)
https://kateinoigaku.jp/

▼「みんなの家庭の医学」(アプリ版)のご紹介
https://service.kateinoigaku.jp/