この度弊社では、特定健診・特定保健指導についてのセミナーを開催します。
特定健診・特定保健指導は、2024年度から第4期となります。特に、第3期のモデル実施や評価を踏まえ、プロセス評価とアウトカム評価を併用することとなり、ポイントの計算方法が大きく変わっています。この対応として、情報収集やどこまで対応するかを苦慮されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
2023年6~7月にかけて、厚生労働省と健康保険組合連合会による、説明会が実施されましたが、その中で第4期特定健診・特定保健指導についても情報が公開され、対応が始まっています。また、経済産業省主体で企業の皆様が対応されている、健康経営度調査の項目も公表され、その中での特定保健指導についてなど、ますますコラボヘルスの促進が必要となってきています。
これを受けて、弊社では、第4期特定健診・特定保健指導の変更点やそれを踏まえての対応に関するポイントを専門職の視点から、わかりやすく紐解いてお伝えしたいと思います。
さらに、弊社の保健指導等のソリューションも併せてご紹介いたします。
短い時間でポイントをわかりやすく紐解いた内容となっておりますので、皆様奮ってご参加ください。
開催日時 |
2023年9月26日(火)14:00~14:30(30分) |
---|
受講形式 |
オンラインセミナー(ライブ配信) |
---|
セミナータイトル |
もっと知りたい!特定保健指導~第4期の変更点とポイント~ |
---|
概要 |
・第4期特定健診・特定保健指導とは |
---|
対象 |
健康保険組合・共済組合ご担当者様、企業人事ご担当者様 |
---|
参加費 |
無料 |
---|
定員 |
100名様(先着順) |
---|
注意事項 |
競合企業の方、個人の方のお申込みはご遠慮頂いております。 |
---|
こんな方にオススメ! |
・第4期特定健診・保健指導への対応をご検討のみなさま |
---|

佐々木 玲子(ササキ レイコ)
株式会社保健同人フロンティア
価値創造推進部 企画・マーケティング室 企画マネージャー
(管理栄養士/公認心理師/東京都糖尿病療養指導士)
大学院卒業後、保健所職員として成人および小児の健診後栄養相談、健康づくり教室を担当。
その後、国立公衆衛生院(現保健医療科学院)や国立健康・栄養研究所において公衆衛生に関わる調査・研究補助、学会運営、NR立ち上げ等に従事。
また、地域クリニックにおいて生活習慣病に関わる栄養指導、学校・地域・薬局・企業での栄養教室や健康づくりセミナーを企画・運営し、わかりやすく確かな栄養情報を伝えてきた。
現在、株式会社保健同人フロンティアに在籍し、保健指導およびEAPにてメンタルケアにも通じるフィジカル面でのセミナーの企画・実施を行い、講演はのべ300回以上実施。その後、データヘルスコンサル、健康経営コンサルの企画・開発・実施を経て、現在は、健康保険組合様向け保健事業の企画開発・運営に携わる。