この度弊社では、企業の人事・総務・労務ご担当者様を対象に、セミナーを実施します。
パワハラ防止法(労働施策総合推進法)が施行され、すべての事業主に対して措置が求められるようになって2年目に突入しています。
ハラスメントリスクのある職場では十分に生産性が発揮できず、従業員の離職を招きます。一方で管理職からすると、部下に対する指導との境目が難しく、頭を悩ませてしまうケースもあるのではないでしょうか。
またハラスメントに関する認知が高まった結果、これまでになかったタイプのハラスメント事案も発生しており、課題やお悩みをお抱えのご担当者様も多いのではないでしょうか。
セミナーでは、実際の事例もご紹介しながら、従業員のこころの健康を守るためのハラスメント対策をご紹介します。
是非みなさま奮ってご参加ください。
★こんな方にオススメ★
・ハラスメント対策がマンネリ化している
・管理職と部下のコミュニケーションについて改善したい
・ハラスメントの対応に苦慮している
開催日時 |
2023年10月26日(木)13:30~14:00(30分) |
---|
受講形式 |
WEB配信によるオンライン(ライブ配信)セミナー ※Zoom Webinarを使用します。 |
---|
対象 |
企業の人事・総務・労務ご担当者、産業保健スタッフの皆様 |
---|
参加費 |
無料 |
---|
定員 |
50名様(先着順) |
---|
注意事項 |
・競合企業の方、個人の方のお申込みはご遠慮頂いております。 |
---|
申込 |
詳細・お申し込みはこちら |
---|
■ハラスメントとメンタルヘルス
■対策案のご紹介
■導入事例

宮尾 亮子 Miyao Ryoko
株式会社保健同人フロンティア
価値創造推進部 企画・マーケティング室 室長
(臨床心理士/健康経営アドバイザー)
大学院修了後、臨床心理士として都立病院にて勤務。メンタルヘルス不調や依存症のクライアントに対するカウンセリング、家族への心理教育などに従事した後、2017年に株式会社保健同人社に入社。EAPコンサルタントとして、多数の企業の組織分析、人事へのコンサルティング、管理職研修などを行った。
現在は、企画開発部門にて健康経営やメンタルヘルスにかかわる企画・コンセプト設計を中心に担当。企業人事・健康保険組合向けのサービス企画を担う他、ヘルスケアビジネスに関するコンサルティングやアドバイザーとしても活躍。また、CWOオフィスとして社内の健康経営推進も担っており、各種セミナーへの登壇などブランディングに関わる活動を行っている。