
今回は、NPO法人健康経営研究会の岡田邦夫先生と、経済産業省ヘルスケア産業課をゲストにお招きし、健康経営推進の効果と今後の方針についてお話いたします。
令和5年度健康経営度調査もフィードバックが終わり、提出した企業においては各社の位置づけや課題を振り返っておられます。またこれから始める企業においても、取り組みへの目標設定や費用対効果にお悩みや疑問の声を伺います。
そこで今回は、弊社の約35万人のデータ分析を基に、健康経営によってもたらされる効果についての示唆をご紹介いたします。また、岡田先生より、人的資本経営において従業員の心とからだの健康をいかに維持し生産性を発揮させることが重要であるか、様々なデータを基にご紹介いただきます。さらに、経済産業省ヘルスケア産業課からは、健康経営がこれから目指す方向性や重要視する点についてご発表頂きます。
健康経営の第一人者のお話が聞ける大変貴重な機会です。ぜひお見逃しの無いようご参加をお待ちしております。
★こんな方にオススメ★
- 健康経営の推進に課題をお持ちの方
- 健康経営に関する最新の情報を知りたい方
- 健康経営の今後の展望・方針に興味をお持ちの方
開催日時 |
2024年3月22日(金)14:00~15:30(90分) |
---|
受講形式 |
オンラインセミナー(ライブ配信) ※受講方法・注意事項については、参加ご登録者への招待メールにてご案内いたします。 |
---|
対象 |
企業の人事・総務・労務ご担当者、経営企画、産業保健スタッフの方など |
---|
申し込み期限 |
2024年3月21日(木)17:00 |
---|
参加費 |
無料 |
---|
定員 |
200名様(先着順) |
---|
注意事項 |
競合企業の方、個人の方のお申込みはご遠慮頂いております。 |
---|
申込 |
詳細・お申し込みはこちら |
---|
■第1部:「人的資本経営におけるヘルスケア」
登壇者:岡田 邦夫 先生 (NPO法人健康経営研究会 理事長)
■第2部:(仮)「健康経営優良法人認定の今後の方針」
登壇者:経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課
■第3部:「健康経営の効果~ストレスチェックデータを用いた効果検証~」
登壇者:宮尾 亮子 (株式会社保健同人フロンティア 価値創造推進部 企画・マーケティング室 室長)

岡田 邦夫
NPO法人健康経営研究会 理事長
【活動歴】
(歴任)
厚生労働省「職場のメンタルヘルス対策検討会」委員
「ストレスチェック制度に関る情報管理及び不利益等取扱いに関する検討会」委員
文部科学省「教職員のメンタルヘルス対策検討会議」委員
スポーツ庁「スポーツエールカンパニー認定委員会」委員(2017年より2023年まで)
日本医師会「健康スポーツ医学委員会」委員 他
(現在)
経済産業省「健康・医療新産業協議会 健康投資ワーキンググループ」委員
スポーツ庁「スポーツエールカンパニー2024認定委員会」委員
健康長寿産業連合会理事
人事院「国家公務員の健康管理検討に当たっての民間実態調査」協力有識者
大阪府医師会「健康スポーツ医学委員会」委員長、同「環境保健・健康づくり推進委員会」委員
大阪商工会議所「メンタルヘルスマネジメント検定委員会」副委員長
一般社団法人 日本サステナブル建築協会「SDGs-スマートウエルネス建築研究委員会」委員 他
【主な著書】
「判例から学ぶ従業員の健康管理と訴訟対策ハンドブック」(共著)(法研)
「健康経営推進ガイドブック」(経団連出版)
「なぜ「健康経営」で会社が変わるのか」(共著)(法研)
「安全配慮義務‐判例とその意義」(産業医学振興財団) 他
近日公開予定
経済産業省
商務・サービスグループ
ヘルスケア産業課

宮尾 亮子 Miyao Ryoko
株式会社保健同人フロンティア
価値創造推進部 企画・マーケティング室 室長
(臨床心理士/健康経営アドバイザー)
大学院修了後、臨床心理士として都立病院にて勤務。メンタルヘルス不調や依存症のクライアントに対するカウンセリング、家族への心理教育などに従事した後、予防へのアプローチを志し、2017年株式会社保健同人社(現:保健同人フロンティア)に入社。EAPコンサルタントとして、多数の企業の組織分析、人事へのコンサルティングなどに従事。また管理職や一般従業員、経営層向けに研修を行った。
その後、事業開発部にて企業向けサービスの企画開発に従事し、健康経営やメンタルヘルスにかかわる新規事業やサービス開発を中心に担当。現在は企画・マーケティング室にて戦略立案・実行の統括を担う。