お知らせ
4.102020
「新型コロナウイルスに関連した感染症」情報
―コロナ差別・ハラスメントについて(コラム)―
2020年4月7日版
新型コロナウイルスによる感染地域がアジア圏にとどまっていた冬の頃、欧米でアジア系の人々に対する差別的言動が報じられていました。ところが、新型コロナウイルスの感染拡大とともに、残念ながら国内でもこういった差別的言動が起こっているようです。
不確かな情報に基づく言動には十分注意が必要です。コロナ差別・ハラスメントにならないよう、軽はずみな言動は慎みたいものです。今回は、会社組織の中で起こっている事例をいくつかご紹介します。
- 特定の人に、日に何度も検温を強要
- 咳をしたら「お前コロナだろ、帰れ。出社禁止」と退社を強要
- 海外駐在から一時帰国し、自宅待機しているメンバーに対し、「あいつ、のこのこ出社してくるんじゃないだろうな」
- 出張で飛行機(新幹線)を利用した人に、「今すぐ検温してください」
- 咳をしただけで、「消毒!消毒!」と過剰反応
この程度のことで差別やハラスメントというのは、それこそが過剰反応だと思われるでしょうか。しかし、自身が言われたとしたらいい気分はしないのではないでしょうか。ウイルスは目に見えません。特に現在は情報が錯綜し、デマが流れ、不安で窮屈な思いを感じている方が多くいることでしょう。だからこそ、これ以上無用に人を不快にさせる言動は慎みたいものです。
我々ができることは、手洗いや消毒、咳エチケットなど日常の予防対策を各自がしっかり行うことだろうと思います。
自身の感染予防に努め、他人への軽はずみな言動は控えましょう。
【職場のパワーハラスメント定義】
職場において行われる
①優越的な関係を背景とした言動であって
②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより
③労働者の就業環境が害されるもの
最近のお知らせ
-
2021/1/8
-
2021/1/8
-
2021/1/7
-
2020/12/25
-
2020/12/18
-
2020/11/24